|
ハンドメイドに重宝するタイルですが、実は最も耐久性・防火性・防水性に優れた建築資材仕上げ材料です。また、『焼き物』ならではの風合いや、色彩、デザイン、材質感、更に張りパターンの多様さなど、その豊かな意匠性により、ほかの仕上げ材にはない装飾機能を持っています。 |
|
  |
|
|
タイルは素地の質によって3つに別れます。それぞれ機能に合ったタイル選びをしましょう。 |
|
|
|
磁器質 |
b器質 |
陶磁器 |
素地 |
素地が緻密で硬く、吸水が1.0%以下でほとんど水を吸わない。 |
素地が硬く、吸水が5.0%以下でわずかに水を吸う。 |
素地が多孔質で吸水が22.0%以下で吸水性がある。 |
釉薬の有無 |
有・無両方 |
有・無両方 |
有 |
タイルの種類 |
外装
床
モザイクタイル
(内装タイル) |
外装
床タイル
(内装タイル) |
内装タイル |
|
|
タイルを貼るだけで今まで見慣れた空間が、とても雰囲気のある空間に変わります。 |
|
|
  |
|
|
キッチンや洗面室は日常生活で壁を目にします。毎日見ていると飽きてしまいませんか?設備機器を変えるにはお金がかかるので、タイルでイメージチェンジしてみましょう!お気に入りのタイルを前に毎日楽しく料理ができますよ! |
 |
 |
デザインやボーダータイルなどをポイントで使っていくのもお勧めです。しかし、タイルは目地が汚れやすくて大変だという方には、汚れの染み込みにくい目地用の素材が販売されているので、気になる場所に使用することをオススメします。油汚れに強く、醤油・ソースなどの汚れも染み込みにくくふき取りが簡単ですのでお手入れが楽で美しさが長持ちします。もしくは右側の写真の様に外壁用ブリックを使用してあえて汚れが染み込むようにするといった逆の考え方もあります。まるでイタリアンレストランの厨房の様に、何十年も使い込んだ厨房で本格的な料理にいそしむ…そんな風景が目に浮かびます。汚れが味になっていく、というのもタイルならではの楽しみですよね。 |
|
|
  |
|
ほとんどのお宅で玄関にタイルを貼っていますよね。しかし、生活に支障がないので玄関タイルはおざなりなものになりがち。実はお客様を迎え入れるのに一番目にされるところです。
ここで素敵なタイル使いで、来るお客様に素敵だなと思わせることが出来ればいいですよね。 |
 |
|
 |
|
|
日本では室内にタイルを使うことが少ないですが海外ではよく見かけますよね。
(左)ヨーロッパのアパートなどではブリックの上から重ねてペイントや塗り壁で仕上げていくこともあるようです。工夫次第で内装のやり変えもあまり手間がかかりません。
(右)塗り壁にするときはブリックが良く映えて、お部屋のポイントに使うだけでも全体の印象がずいぶん変わります。 |
|
|
  |
|
|
 |
外構・外壁は、道を行きかう誰からも見られるものです。しかし、壁を塗り替える10年に1度くらいしか手を入れない場所でもあります。モルタルに塗装やサイディング張りで仕上げられた同じ顔をした家が並ぶ中、こんなお家があると目を引きますよね? |
素敵な外構・外壁ならお庭のお手入れに力が入ります。室内からの景色も見違えますね。 |
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
中濱 花織
出身地:新潟県 星座:牡牛座 趣味:旅行・食べ歩き |
|
好奇心が旺盛な性格のおかげで、旅をしたのは18カ国。色んな建物や生活をみて回り、文化の違いを肌で感じてきました。家の中での生活がより楽しく心地良くなるように、いろいろな引き出しの中からお客様に合わせたライフスタイルの提案を心がけています。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|